## page was renamed from DNS/1/資源レコード/NS/出現場所 ## page was renamed from DNS/基礎知識/資源レコード/NS/出現場所 ## page was renamed from DNS/資源レコード/NS/出現場所 ## page was renamed from DNS/資源レコード型/NS/出現場所 ## page was copied from DNS/NSレコード/出現場所 <> ---- DNS/1/資源レコード/NS/出現場所 <> == NSレコード/出現場所 == RFC 1034, 1035 ... ゾーンファイル 親、子 == ゾーン内 == [[DNS/RFC/1034/4.2#A12]] {{{ ゾーンを構成しているデータ中では、NS RRs は ゾーンの最上位ノードについている(権威がある)か、 ゾーンの底部のカットにある(権威はない)かであり、 中間にはあらわれない。 }}} ゾーンの根元(ゾーン名)に付随するNSレコードはゾーンの権威をもつサーバを確認するための資源レコードである。  (このNSはNS移転情報としても使われることがあるが、規程された機能ではない。) ゾーンの根元ではないノードに対するNSレコードはゾーンカットを示す資源レコードである。(委譲を示す)  そのノード(以下)は別のゾーンに所属することを示す。(当該ゾーンとしては末端に位置するはず)  このNSレコードの指す先に付随するA(AAAA)レコードが存在することもある。   その場合、そのAレコードは自ゾーンが権威をもつレコードではない。 == DNS返答中のNS == [[/委譲返答]]や[[/遷都情報]]、ただの案内(余計な情報:上方参照、案内)、... 偽返答や間違い返答もある。 === ゾーン同居 === 親子ゾーンが同居していると、ゾーンの根元でもなく、末端でもないノードに対してNSレコード Answerが返ることがある。  このノードは実際には委譲された子ゾーンなどに対するものである。  委譲を確認することはできないため、SOAレコードを確認することが望ましい。  [例] cz, nic.cz が同居している[[ccTLD/cz]]では、子の nic.cz NS 問い合せに対して、 answer section が返ってくる。 == キャッシュとNSの関係 == NS RRSet の選択と保存方法など。 glue も関係するか。 (キャッシュにあれば、上書きしないのがいいと思うが、多くの実装はそうなっていない。)   確認のために上位に問い合わせ直す実装もあるようだ。 == DB == レジストラなどのDNSサービス業者での設定ファイル(GUIで設定するものが多い)  NSを設定させない業者もあるとか 妄想 == 間違った使い方 == lame delegation, 余計なAレコード、 ... == 毒盛 == 攻撃方法も(出現場所によって)名前を使いわけるべきだと考える。 "node re-delegation attack" : 偽遷都情報注入による攻撃 単なる delegation attack : 偽委譲返答注入による攻撃 ---- 偽情報も多岐に渡るがNS関係が一番狙い易い。 == 毒盛対策 == キャッシュにある情報は上書きしないのがよい。 @SIG@